車好き行政書士の東奔西走日記

熊本県で行政書士をしているイシハラと申します。行政書士に関する事、ときどき車の事が中心のブログです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

自動車新規登録

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年、最初のブログは当事務所の中心業務の一つである自動車関連から『自動車新規登録』について書きたいと思います。昨年同様で今年も大変な状況の中ですが、新しい年のスタートに新車や自動車を乗り換えされるかたもいらっしゃると思います。

そこで必ず登場するのが、新規登録!手続きを大まかに申しますと、「必要書類を揃え、必要事項を記入し、陸運支局へ(軽自動車の場合は軽自動車協会へ)」です。今回ご紹介するのは必要書類等になります。

自動車新規登録

新規登録とは登録されていない車を登録することで、新車や一時抹消登録した中古車などナンバープレートが無い車に新しいナンバーをつけて公道で走れるようにすることです。運輸支局または検査登録事務所で登録申請をする必要があります。

申請に必要な書類

  • 申請書(OCRシート第1号様式/第2号様式)
  • 手数料納付書(自動車検査登録印紙及び自動車審査証紙または自動車登録印紙を添付)
  • 完成検査終了証(発行されてから9ヶ月以内のもの、新車のみ) または登録識別情報等通知書(中古車のみ※但し、平成20年11月3日までに一時抹消登録を行い登録識別情報の通知を受けていない自動車を登録する場合には、一時抹消登録証明書) 
  • 自動車通関証明書(輸入車のみ) 
  • 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責といわれるものです)
  • 自動車検査票(持ち込みによる検査を受ける場合に必要)
  • 譲渡証明書(新旧所有者を記入して旧所有者の実印を押印、所有者が変わらないときは不要)
  • 自動車重量税納付書(重量税印紙を添付) 

以上が新規登録に必要になる書類となります。そしてそれぞれの状況に応じて下記の書類が必要になります。

■所有者・使用者が同一の場合に必要な書類(上記「申請に必要な書類」に加えて)
  1. 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
  2. 印鑑(所有者本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑(実印)、代理人申請の場合は代理人は記名でよい)
  3. 委任状(代理人による申請を行う場合は実印を押印、本人が直接申請するときには不要)
  4. 自動車保管場所証明書(車庫証明と言われるものです。住所等を管轄する警察署より証明を受けたもので発行後、概ね1ヶ月以内のもの)※使用の本拠の位置が、自動車保管場所証明書適用地域の場合に限り必要
■所有者・使用者が異なる場合に必要な書類(上記「申請に必要な書類」に加えて)
  1. 所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
  2. 所有者の印鑑(所有者本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑(実印)、代理人が申請するときは代理人は記名でよい)

  3. 所有者の委任状(代理人による申請を行う場合は実印を押印、本人が直接申請するときには不要)

  4. 使用者の住所を証する書面(個人の場合は住民票(マイナンバーが記載されていないもの)または印鑑証明書、法人にあっては登記簿謄本等で発行後3ヶ月以内のもの)

  5. 使用者の印鑑(使用者本人が直接申請するときは認印代理人申請の場合は代理人は記名でよい)

  6. 使用者の委任状(代理人による申請を行う場合は認印を押印、使用者本人が直接申請するときには不要)

  7. 使用者の自動車保管場所証明書(使用者の住所等を管轄する警察署より証明を受けたもので発行後、概ね1ヶ月以内のもの)※使用の本拠の位置が、自動車保管場所証明書適用地域の場合に限り必要

 

費用

  • 登録手数料:700円、(完成検査終了証がある場合:900円)

  • 検査手数料:

  1. (小型車)2,000円、(普通車)2,100円

  2. 完成検査終了証がある場合:1,200円

  3. 保安基準適合証がある場合:1,100円

  4. 限定自動車検査証がある場合:1,300円

(※完成検査終了証とは新車時に自動車メーカーで検査を行い、保安基準適合した場合に交付される証明書のこと。※保安基準適合証とは指定整備工場で点検整備・検査を行い、保安基準に適合した場合に交付される証明書のこと。※限定自動車検査証とは保安基準に適合していない箇所が記載された書類のこと。)

  • ナンバープレート代

  1. ペイント式一連番号(普通車)1,560円、(大型車)2,060円

  2. ペイント式希望番号(普通車)4,100円、(大型車)5,020円

  3. 字光式一連番号(普通車)3,120円、(大型車)4,120円

  4. 字光式希望番号(普通車)5,460円、(大型車)6,340円

 

注意事項

未成年者が所有者の場合は両親の実印を押印した同意書・戸籍謄本・両親のうち1名の印鑑証明書が必要になります。

 

手続きの際は、窓口がたくさんありますが、それぞれの手続きに応じての窓口番号と進行の仕方を陸運支局に掲示してあります。

それでも申請は平日のみとなりますので、時間が取れない、お急ぎで取得をお考えの方は行政書士にご相談してみてはいかがでしょうか?(普通車の場合は車両の持ち込みが必要になります)

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

石原大輔行政書士事務所

石原大輔

https://www.d-1486-gyoseisyosi.com